もともとの質屋のイメージといえば時代劇などで、着物や刀を質に入れてという暗いイメージが強かったのですが、最近は、若い女性がブランド品の売り買いで利用しているようで、暗いイメージはほとんどないように思います。
質流れ品だからといっても、恥ずかしい気持ちはなく、安く買えたことがお得だと思えるようです。
質屋のシステムというのは、まずは、品物を持っていき、査定してもらい、お金を借ります。
査定金額によって当然借りられる金額は変わってきます。
そして、貸付の期限は3ヶ月です。
この期限内に借りた金額を質料(利息)を払えば品物は戻ってきます。
お金が返せず、貸付の期限が切れそうな場合は、質料だけ払えば貸付期間の延長もできます。
期限内に返せなければ、質流れになるだけなので、返済義務というものはなくなります。
つまり、消費者金融のように督促などもないというわけです。
このように、本来は、質屋は品物を預けてお金を借りるというスタイルだったので、預かった品物は質蔵で大切に保管されていましたが、今では、「貸付」だけではなく、「買取り」や「店頭販売」「オンライン販売も」増えています。
(詳しい情報は質屋解決マニュアル http://www.laserpointshopping.com/)
インターネットで利用できる質屋も多くなっているようですね。
Copyright (C) www.heartfulls.com. All Rights Reserved.